「denning」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
denningの意味と使い方
「denning」は「巣穴にこもること」という意味の動名詞です。動物が巣穴に入り、そこで生活したり、冬眠したり、出産・育児をしたりする行為を指します。特にクマやキツネなどが冬の間、巣穴で過ごす様子を表す際によく用いられます。
denning
意味ねぐら作り、隠れ場所、潜伏、巣穴
意味ねぐら作り、隠れ場所、潜伏、巣穴
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
denningを使ったフレーズ一覧
「denning」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
denning season(巣ごもりシーズン)
denning up(巣にこもる)
denning behavior(巣ごもり行動)
denning site(巣穴の場所)
denning period(巣ごもり期間)
denning up(巣にこもる)
denning behavior(巣ごもり行動)
denning site(巣穴の場所)
denning period(巣ごもり期間)
denningを含む例文一覧
「denning」を含む例文を一覧で紹介します。
The badger’s denning habits are fascinating.
(アナグマの巣作りの習性は興味深い)
The fox was spotted near its denning site.
(キツネが巣穴の近くで目撃された)
Researchers are studying the denning behavior of bears.
(研究者たちはクマの巣ごもり行動を研究している)
The park rangers are monitoring the denning areas to protect the animals.
(公園のレンジャーは動物たちを保護するために巣作りエリアを監視している)
The snow provided excellent cover for the animals during their denning period.
(雪は動物たちが巣ごもりをする期間に優れた隠れ場所を提供した)
英単語「denning」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。