「deficits」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
deficitsの意味と使い方
「deficits」は「赤字」という意味の名詞です。「deficits」は、収入や収益が支出や費用を下回っている状態、つまり不足している状態を指します。財政的な文脈でよく使われ、政府の財政赤字や企業の経常的な赤字などを表します。また、能力や資源の不足といった意味でも用いられます。
deficits
意味赤字、不足、欠損
意味赤字、不足、欠損
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
deficitsを使ったフレーズ一覧
「deficits」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
budget deficits(財政赤字)
trade deficits(貿易赤字)
current account deficits(経常収支赤字)
deficits in education(教育における不足)
deficits in healthcare(医療における不足)
deficits in infrastructure(インフラにおける不足)
deficits in leadership(リーダーシップにおける不足)
deficits in communication(コミュニケーションにおける不足)
deficits in funding(資金不足)
deficits in resources(資源不足)
trade deficits(貿易赤字)
current account deficits(経常収支赤字)
deficits in education(教育における不足)
deficits in healthcare(医療における不足)
deficits in infrastructure(インフラにおける不足)
deficits in leadership(リーダーシップにおける不足)
deficits in communication(コミュニケーションにおける不足)
deficits in funding(資金不足)
deficits in resources(資源不足)
deficitsを含む例文一覧
「deficits」を含む例文を一覧で紹介します。
The government is trying to reduce the budget deficits.
(政府は予算赤字を削減しようとしている)
The company reported significant deficits in its quarterly earnings.
(その会社は四半期決算で大幅な赤字を報告した)
Persistent trade deficits can weaken a country’s economy.
(継続的な貿易赤字は国の経済を弱体化させる可能性がある)
He suffers from chronic sleep deficits.
(彼は慢性的な睡眠不足に苦しんでいる)
The country faces deficits in essential resources like water and food.
(その国は水や食料のような必需品の不足に直面している)
英単語「deficits」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。