「decidability」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
decidabilityの意味と使い方
「decidability」は「決定可能性」という意味の名詞です。これは、ある問題に対して、有限回のステップで「はい」または「いいえ」のいずれかの答えを確実に導き出せる性質、あるいはその可能性を指します。計算理論や論理学において、アルゴリズムで解けるかどうかを議論する際に重要な概念となります。
意味決定可能性、判定可能であること、アルゴリズムで解決可能
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
decidabilityを使ったフレーズ一覧
「decidability」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
decidability of theory(理論の可判定性)
decidable language(判定可能な言語)
decidable formula(判定可能な式)
decidability question(可判定性の問題)
decidability analysis(可判定性の解析)
decidabilityを含む例文一覧
「decidability」を含む例文を一覧で紹介します。
Decidability is a key concept in computer science.
(可判定性はコンピュータサイエンスの重要な概念だ)
The decidability of a problem determines if it can be solved algorithmically.
(問題の可判定性はアルゴリズムで解けるかどうかを決める)
Researchers study decidability in logic.
(研究者たちは論理における可判定性を研究している)
Decidability issues arise in formal languages.
(形式言語では可判定性の問題が生じる)
He explained decidability using simple examples.
(彼は簡単な例を使って可判定性を説明した)
Decidability helps classify computational problems.
(可判定性は計算問題の分類に役立つ)
英単語「decidability」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。