「damsels」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
damselsの意味と使い方
damselsは「令嬢」または「若い女性」という意味の名詞です。中世ヨーロッパの騎士道物語などで、しばしば困難な状況に置かれ、騎士に救出される対象として描かれる、上品で若い女性を指すことが多い言葉です。現代では、やや古風な響きを持つ言葉ですが、文学作品やファンタジーの世界などで見られます。
damsels
意味乙女、若い女性
意味乙女、若い女性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
damselsを使ったフレーズ一覧
「damsels」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
damsels in distress(困っている乙女たち)
damsels rescued(救われた乙女たち)
damsels waiting(待っている乙女たち)
damsels seeking help(助けを求める乙女たち)
damsels in fairy tales(おとぎ話の乙女たち)
damsels admired(称賛される乙女たち)
damsels rescued(救われた乙女たち)
damsels waiting(待っている乙女たち)
damsels seeking help(助けを求める乙女たち)
damsels in fairy tales(おとぎ話の乙女たち)
damsels admired(称賛される乙女たち)
damselsを含む例文一覧
「damsels」を含む例文を一覧で紹介します。
Damsels in distress are a common trope in fairy tales.
(囚われの乙女は、おとぎ話によくあるお決まりのパターンだ)
Knights often rescue damsels from dragons.
(騎士はしばしばドラゴンから乙女を救い出す)
The movie subverts the damsels in distress trope.
(その映画は、囚われの乙女というお決まりのパターンを覆す)
She’s no damsel; she can handle herself.
(彼女はか弱い乙女ではない。彼女は自分の身を守れる)
The story features strong female characters, not just damsels.
(その物語は、ただの乙女だけでなく、強い女性キャラクターを特徴としている)
英単語「damsels」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。