lv4. 難級英単語

「crisper」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

crisper」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

crisperの意味と使い方

「crisper」は「より鮮明な・よりシャープな」という意味の形容詞です。視覚的、聴覚的、または感覚的に明瞭で鮮明な様子を表し、写真や音声、文章、味覚などにおいて輪郭や特徴がはっきりしていることを示します。

crisper
意味鮮度保持器、野菜室、パリッとした、鮮明な、くっきりした
発音記号/ˈkɹɪspɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

crisperを使ったフレーズ一覧

「crisper」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

crisper drawer(野菜室)
crisper air(澄んだ空気)
crisper sound(くっきりした音)
crisper image(鮮明な画像)
crisper tone(きっぱりした口調)
スポンサーリンク

crisperを含む例文一覧

「crisper」を含む例文を一覧で紹介します。

This lettuce needs to be stored in the crisper.
(このレタスは野菜室に保存する必要がある)

The crisper drawer keeps vegetables fresh longer.
(野菜室の引き出しは野菜をより長く新鮮に保つ)

I always put my celery in the crisper.
(私はいつもセロリを野菜室に入れる)

The crisper is full of fresh produce.
(野菜室は新鮮な農産物でいっぱいだ)

Make sure to clean the crisper regularly.
(野菜室は定期的に掃除するようにしてください)

英単語「crisper」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク