「crises」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
crisesの意味と使い方
「crises」は「危機、重大な問題」の複数形の名詞です。緊急性が高く、重大な決断や対応を必要とする困難な状況を指します。個人や組織、国レベルで使われます。
意味危機、難局、非常事態
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
crisesを使ったフレーズ一覧
「crises」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
economic crises(経済危機)
political crises(政治危機)
global crises(世界的な危機)
escalating crises(悪化する危機)
managing crises(危機管理)
overcoming crises(危機を乗り越える)
a period of crises(危機の時代)
a series of crises(一連の危機)
averting crises(危機回避)
crisesを含む例文一覧
「crises」を含む例文を一覧で紹介します。
The company is facing several crises.
(その会社はいくつかの危機に直面している)
Governments around the world are struggling to manage economic crises.
(世界中の政府が経済危機を管理するのに苦労している)
The pandemic has led to a global health crisis.
(パンデミックは世界的な健康危機につながった)
We need to find solutions to prevent future crises.
(私たちは将来の危機を防ぐための解決策を見つける必要がある)
The political instability has created a series of crises.
(政治的不安定さが一連の危機を生み出している)
The refugees are fleeing from humanitarian crises.
(難民たちは人道危機から逃れている)
The team worked together to overcome the financial crises.
(チームは協力して財政危機を乗り越えた)
The country is experiencing an energy crisis.
(その国はエネルギー危機を経験している)
The environmental crises require urgent action.
(環境危機には緊急の行動が必要だ)
The leader’s decisions worsened the existing crises.
(その指導者の決定は既存の危機を悪化させた)
英単語「crises」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。