「cries」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
criesの意味と使い方
「cries」は「叫び声」という意味の名詞です。また、「cry」という動詞の三人称単数現在形としても使われ、「泣く」「叫ぶ」といった意味になります。感情の高まりや苦痛、喜びなどを表現する際に用いられる言葉です。
cries
意味叫び、泣き声、訴え
意味叫び、泣き声、訴え
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
criesを使ったフレーズ一覧
「cries」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cries for help(助けを求める叫び)
baby cries(赤ちゃんの泣き声)
loud cries(大きな叫び声)
cries of pain(痛みの叫び)
cries of joy(喜びの声)
baby cries(赤ちゃんの泣き声)
loud cries(大きな叫び声)
cries of pain(痛みの叫び)
cries of joy(喜びの声)
criesを含む例文一覧
「cries」を含む例文を一覧で紹介します。
The baby cries for milk.
(赤ちゃんはミルクを求めて泣く)
She cries out in pain.
(彼女は痛みに叫んだ)
The crowd cries for justice.
(群衆は正義を求めて叫ぶ)
He cries over spilled milk.
(彼は覆水盆に返らずと嘆く)
Don’t cry over spilled milk.
(覆水盆に返らず)
The wolf cries at the moon.
(オオカミは月に向かって遠吠えする)
The market cries for new products.
(市場は新製品を求めている)
The children’s laughter cries out joy.
(子供たちの笑い声は喜びを叫ぶ)
The news of his death cries out for explanation.
(彼の死の知らせは説明を求めている)
英単語「cries」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。