「credited」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
creditedの意味と使い方
「credited」は「~を評価する、~に功績を帰する」という意味の動詞です。過去分詞形として形容詞的に「クレジットされた、認められた」という意味でも使われます。映画のエンドロールで「出演者としてクレジットされる」など、名誉や貢献を認める文脈で用いられます。
credited
意味信用された、功績を認められた、入金された、おかげとされた
意味信用された、功績を認められた、入金された、おかげとされた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
creditedを使ったフレーズ一覧
「credited」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
credited with(~の功績を認められる)
be credited to(~に帰せられる)
credit A with B(AにBの功績を帰する)
credit someone for(~のことで人を褒める)
credited as(~としてクレジットされる)
fully credited(十分に評価される)
properly credited(正しくクレジットされる)
incorrectly credited(誤ってクレジットされる)
credited amount(計上額)
credited to account(口座に振り込まれる)
be credited to(~に帰せられる)
credit A with B(AにBの功績を帰する)
credit someone for(~のことで人を褒める)
credited as(~としてクレジットされる)
fully credited(十分に評価される)
properly credited(正しくクレジットされる)
incorrectly credited(誤ってクレジットされる)
credited amount(計上額)
credited to account(口座に振り込まれる)
creditedを含む例文一覧
「credited」を含む例文を一覧で紹介します。
He is credited with inventing the telephone.
(彼は電話の発明者として認められている)
The company’s success is largely credited to its innovative marketing strategy.
(その会社の成功は、主に革新的なマーケティング戦略によるものとされている)
She was credited with saving the child’s life.
(彼女は子供の命を救ったと称賛された)
The author received credit for her groundbreaking research.
(その作家は画期的な研究に対して功績を認められた)
His contributions to the project will be credited in the final report.
(彼のプロジェクトへの貢献は、最終報告書に記載されるだろう)
英単語「credited」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。