「cramping」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
crampingの意味と使い方
「cramping」は「けいれん」という意味の動詞の現在分詞または形容詞です。筋肉が突然、不随意に収縮し、痛みや不快感を引き起こす状態を指します。運動中や睡眠中に起こることが多く、脱水や電解質バランスの乱れなどが原因となることがあります。
cramping
意味けいれん、差し込み、ひきつり
意味けいれん、差し込み、ひきつり
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
crampingを使ったフレーズ一覧
「cramping」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cramping my style(私のスタイルを邪魔する)
muscle cramping(筋肉のけいれん)
leg cramping(足のけいれん)
stomach cramping(胃のけいれん)
period cramping(生理痛)
cramping up(けいれんを起こす)
cramping his style(彼のスタイルを邪魔する)
muscle cramping(筋肉のけいれん)
leg cramping(足のけいれん)
stomach cramping(胃のけいれん)
period cramping(生理痛)
cramping up(けいれんを起こす)
cramping his style(彼のスタイルを邪魔する)
crampingを含む例文一覧
「cramping」を含む例文を一覧で紹介します。
I’m experiencing leg cramping.
(足がつっています)
My stomach started cramping during the race.
(レース中にお腹が痛み始めました)
She felt a cramping pain in her side.
(彼女は脇腹に差し込むような痛みを感じました)
The old house had a cramped living room.
(その古い家は、狭いリビングルームがありました)
英単語「cramping」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。