lv4. 難級英単語

「corporatism」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

corporatism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

corporatismの意味と使い方

「corporatism」は「協同組合主義・企業主義」という意味の名詞です。社会や経済の組織を職能団体や企業単位でまとめ、国家や社会がそれらを調整・統制する思想や制度を指します。政治学や経済学で用いられ、個人よりも集団や職能団体を重視し、利害調整や社会秩序維持の手段として議論される概念です。

corporatism
意味協調組合主義、国家統制、労使協調、利益集団統合、全体主義的統制
発音記号/ˈkɔɹpɝəˌtɪzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

corporatismを使ったフレーズ一覧

「corporatism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

corporatism system(コーポラティズム制度)
corporatism policy(コーポラティズム政策)
corporatism theory(コーポラティズム理論)
state corporatism(国家コーポラティズム)
economic corporatism(経済コーポラティズム)
スポンサーリンク

corporatismを含む例文一覧

「corporatism」を含む例文を一覧で紹介します。

Corporatism emphasizes collaboration between business and government.
(コーポラティズムは企業と政府の協力を重視する)

Some countries have strong corporatism traditions.
(いくつかの国には強いコーポラティズムの伝統がある)

Corporatism can influence labor policies.
(コーポラティズムは労働政策に影響を与えることがある)

Critics argue that corporatism limits competition.
(批評家はコーポラティズムが競争を制限すると主張する)

Corporatism involves representation of different interest groups.
(コーポラティズムはさまざまな利害団体の代表を含む)

The debate over corporatism continues in politics.
(コーポラティズムに関する議論は政治で続いている)

英単語「corporatism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク