「cornel」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cornelの意味と使い方
「cornel」は「ハシバミ」という意味の名詞です。ハシバミは、ヨーロッパやアジアに広く分布するスイバ科の落葉低木で、その実は食用にもなり、古くから様々な用途に利用されてきました。特に、その堅い木材は弓や杖などに加工されることもあります。
cornel
意味ミズキ科の植物、その実、その木材
意味ミズキ科の植物、その実、その木材
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cornelを使ったフレーズ一覧
「cornel」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cornel tree(サンシュユの木)
cornel fruit(サンシュユの実)
cornel species(サンシュユ種)
cornel extract(サンシュユ抽出物)
cornel wood(サンシュユ材)
cornel berry(サンシュユベリー)
cornel fruit(サンシュユの実)
cornel species(サンシュユ種)
cornel extract(サンシュユ抽出物)
cornel wood(サンシュユ材)
cornel berry(サンシュユベリー)
cornelを含む例文一覧
「cornel」を含む例文を一覧で紹介します。
The cornel tree has beautiful red berries.
(ミズキの木には美しい赤い実がなる)
The cornel wood is very hard and durable.
(ミズキの木材は非常に硬くて丈夫だ)
He planted a cornel in his garden.
(彼は庭にミズキを植えた)
Cornel cherries are sometimes used to make jam.
(サンシュユの実はジャムに使われることがある)
英単語「cornel」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。