「cooperatives」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cooperativesの意味と使い方
cooperativesは「協同組合」という意味の名詞です。これは、組合員が共同で所有・運営し、利益を共有する組織を指します。農業、住宅、金融など、様々な分野で設立されており、組合員の経済的・社会的利益の向上を目的としています。
cooperatives
意味協同組合、生活協同組合、生協
意味協同組合、生活協同組合、生協
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cooperativesを使ったフレーズ一覧
「cooperatives」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cooperatives(協同組合)
housing cooperatives(住宅協同組合)
worker cooperatives(労働者協同組合)
consumer cooperatives(消費者協同組合)
agricultural cooperatives(農業協同組合)
credit cooperatives(信用組合)
cooperative movement(協同組合運動)
join a cooperative(協同組合に参加する)
member of a cooperative(協同組合の組合員)
cooperative principles(協同組合の原則)
housing cooperatives(住宅協同組合)
worker cooperatives(労働者協同組合)
consumer cooperatives(消費者協同組合)
agricultural cooperatives(農業協同組合)
credit cooperatives(信用組合)
cooperative movement(協同組合運動)
join a cooperative(協同組合に参加する)
member of a cooperative(協同組合の組合員)
cooperative principles(協同組合の原則)
cooperativesを含む例文一覧
「cooperatives」を含む例文を一覧で紹介します。
Farmers formed cooperatives to sell their produce.
(農民たちは作物を売るために協同組合を作った)
Cooperatives help small businesses survive.
(協同組合は小規模事業の存続を助ける)
They joined a cooperative for better prices.
(彼らはより良い価格のために協同組合に参加した)
The cooperative provides shared resources to members.
(協同組合は会員に共有資源を提供する)
Cooperatives encourage community involvement.
(協同組合は地域の関与を促す)
Our town has several cooperatives supporting local farmers.
(私たちの町には地元農家を支援するいくつかの協同組合がある)
英単語「cooperatives」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。