「convulsions」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
convulsionsの意味と使い方
「convulsions」は「けいれん」という意味の名詞です。急激で不随意な筋肉の収縮を指し、てんかん発作や高熱、中毒などが原因で起こることがあります。身体が震えたり、硬直したりする状態を表す言葉です。
convulsions
意味痙攣、激しい動揺、発作
意味痙攣、激しい動揺、発作
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
convulsionsを使ったフレーズ一覧
「convulsions」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
convulsions(けいれん)
have convulsions(けいれんを起こす)
suffer from convulsions(けいれんに苦しむ)
violent convulsions(激しいけいれん)
epileptic convulsions(てんかん性けいれん)
febrile convulsions(熱性けいれん)
have convulsions(けいれんを起こす)
suffer from convulsions(けいれんに苦しむ)
violent convulsions(激しいけいれん)
epileptic convulsions(てんかん性けいれん)
febrile convulsions(熱性けいれん)
convulsionsを含む例文一覧
「convulsions」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient suffered from convulsions during the night.
(患者は夜中にけいれんを起こした)
Convulsions can be a symptom of epilepsy.
(けいれんはてんかんの症状になり得る)
He had convulsions after the seizure.
(彼は発作の後、けいれんを起こした)
The medication helped reduce convulsions.
(その薬はけいれんを軽減するのに役立った)
Convulsions can be dangerous if prolonged.
(けいれんが長引くと危険だ)
The baby experienced mild convulsions.
(赤ちゃんは軽いけいれんを経験した)
英単語「convulsions」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。