「convulsion」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
convulsionの意味と使い方
「convulsion」は「けいれん」という意味の名詞です。急激で不随意な筋肉の収縮を指し、てんかん発作や高熱、中毒などが原因で起こることがあります。医学的な文脈で使われることが多いですが、比喩的に社会や政治における激しい変動や混乱を表すこともあります。
convulsion
意味けいれん、ひきつけ、激動、動乱、激発
意味けいれん、ひきつけ、激動、動乱、激発
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
convulsionを使ったフレーズ一覧
「convulsion」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
convulsions(けいれん)
have a convulsion(けいれんを起こす)
suffer from convulsions(けいれんに苦しむ)
seizure or convulsion(発作またはけいれん)
violent convulsions(激しいけいれん)
infantile convulsions(乳幼児のけいれん)
epileptic convulsions(てんかん性けいれん)
muscle convulsions(筋肉のけいれん)
have a convulsion(けいれんを起こす)
suffer from convulsions(けいれんに苦しむ)
seizure or convulsion(発作またはけいれん)
violent convulsions(激しいけいれん)
infantile convulsions(乳幼児のけいれん)
epileptic convulsions(てんかん性けいれん)
muscle convulsions(筋肉のけいれん)
convulsionを含む例文一覧
「convulsion」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient suffered a convulsion.
(患者は痙攣を起こした)
He went into convulsions after taking the drug.
(彼はその薬を服用後、痙攣を起こした)
The earthquake caused convulsions in the ground.
(地震は地面に激しい揺れを引き起こした)
She was wracked with convulsions from the fever.
(彼女は熱で痙攣に襲われた)
The political situation is in a state of convulsion.
(政治情勢は混乱状態にある)
英単語「convulsion」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。