lv4. 難級英単語

「contrivance」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

contrivance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

contrivanceの意味と使い方

「contrivance」は「工夫」「仕掛け」「策略」という意味の名詞です。困難な状況を乗り越えるために考え出された巧妙な手段や、目的を達成するための発明品、あるいは人を欺くための巧妙な計画などを指します。しばしば、複雑で手の込んだ印象を与えます。

contrivance
意味工夫、考案、発明、策略、計略、作為、不自然な仕掛け
発音記号/kənˈtɹaɪvəns/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

contrivanceを使ったフレーズ一覧

「contrivance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a clever contrivance(巧妙な仕掛け)
a ridiculous contrivance(ばかげた仕掛け)
a mechanical contrivance(機械的な仕掛け)
a simple contrivance(単純な仕掛け)
a useful contrivance(便利な仕掛け)
スポンサーリンク

contrivanceを含む例文一覧

「contrivance」を含む例文を一覧で紹介します。

The elaborate contrivance of the clockwork mechanism fascinated him.
(その時計仕掛けの精巧な考案に彼は魅了された)

His alibi was a clever contrivance to mislead the police.
(彼の不在証明は警察を欺くための巧妙な策略だった)

The plot felt like a mere contrivance to create suspense.
(その筋書きは、単にサスペンスを生み出すための仕掛けのように感じられた)

Modern technology offers many contrivances to simplify daily life.
(現代技術は日常生活を簡素化するための多くの工夫を提供している)

The escape was achieved through a series of ingenious contrivances.
(その脱出は一連の独創的な仕掛けによって達成された)

英単語「contrivance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク