「contributory」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
contributoryの意味と使い方
「contributory」は「寄与する」や「助けとなる」という意味の形容詞です。ある結果や事象の発生に影響を与える要因や役割を示す際に用いられ、たとえば健康状態や事故原因に寄与する要素、または制度や活動に貢献する性質を表します。
contributory
意味寄与する、貢献する、一因となる、分担の、拠出の
意味寄与する、貢献する、一因となる、分担の、拠出の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
contributoryを使ったフレーズ一覧
「contributory」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
contributory negligence(寄与過失)
contributory factor(寄与要因)
contributory pension scheme(企業年金制度)
contributory cause(原因の一つ)
contributory role(寄与的な役割)
contributory factor(寄与要因)
contributory pension scheme(企業年金制度)
contributory cause(原因の一つ)
contributory role(寄与的な役割)
contributoryを含む例文一覧
「contributory」を含む例文を一覧で紹介します。
The accident was caused by contributory negligence.
(その事故は、過失の寄与によって引き起こされた)
The company offers a contributory pension plan.
(その会社は拠出型の年金プランを提供している)
Her research made a contributory contribution to the field.
(彼女の研究はその分野に貢献した)
Contributory factors to the disease include poor diet and lack of exercise.
(その病気の要因には、不健康な食事と運動不足が含まれる)
The government is considering a contributory social security system.
(政府は拠出型の社会保障制度を検討している)
英単語「contributory」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。