「consciousness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
consciousnessの意味と使い方
consciousnessは「意識」という意味の名詞です。自己や周囲の状況を認識し、知覚・思考・感情などを経験する状態を指します。自覚、正気、関心といった意味合いも持ち、哲学や心理学、神経科学など幅広い分野で研究対象となっています。
意味意識、自覚、良心
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
consciousnessを使ったフレーズ一覧
「consciousness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
state of consciousness(意識状態)
altered state of consciousness(変性意識状態)
loss of consciousness(意識喪失)
collective consciousness(集合的意識)
raise consciousness(意識を高める)
consciousness-raising(意識向上運動)
conscious of(~を意識して)
conscious decision(意識的な決定)
conscious effort(意識的な努力)
consciousnessを含む例文一覧
「consciousness」を含む例文を一覧で紹介します。
He lost consciousness after the accident.
(彼は事故の後、意識を失った)
She has a strong sense of social consciousness.
(彼女は強い社会意識を持っている)
The novel explores the depths of human consciousness.
(その小説は人間の意識の深淵を探求している)
The patient regained consciousness slowly.
(患者はゆっくりと意識を取り戻した)
We need to raise public consciousness about environmental issues.
(環境問題に対する国民の意識を高める必要がある)
The artist tried to capture the fleeting nature of consciousness.
(その芸術家は意識の儚い性質を捉えようとした)
He was aware of his surroundings, but his consciousness was dulled.
(彼は周囲を認識していたが、意識は鈍っていた)
The debate centers on the nature of consciousness.
(その議論は意識の本質を中心に展開している)
She has a heightened consciousness of her own mortality.
(彼女は自身の死に対する意識が高い)
The drug can affect a person’s consciousness.
(その薬は人の意識に影響を与える可能性がある)
英単語「consciousness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。