「conniption」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
conniptionの意味と使い方
「conniption」は「激怒、かんしゃく」という意味の名詞です。予期せぬ出来事や不快な状況に対して、突然激しく怒り出す様子を表します。特に、子供が駄々をこねて泣き叫ぶような状況や、大人が感情を爆発させるような場面で使われることがあります。
conniption
意味激しい怒り、発作、かんしゃく、取り乱すこと
意味激しい怒り、発作、かんしゃく、取り乱すこと
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
conniptionを使ったフレーズ一覧
「conniption」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
conniption fit(かんしゃくを起こす)
throw a conniption(激怒する)
have a conniption(かんしゃくを起こす)
fit of conniption(かんしゃくの発作)
conniption over(~に激怒する)
cause a conniption(かんしゃくを引き起こす)
throw a conniption(激怒する)
have a conniption(かんしゃくを起こす)
fit of conniption(かんしゃくの発作)
conniption over(~に激怒する)
cause a conniption(かんしゃくを引き起こす)
conniptionを含む例文一覧
「conniption」を含む例文を一覧で紹介します。
She had a conniption when she found out.
(彼女はそれを知ってかんしゃくを起こした)
He threw a conniption fit over the spilled milk.
(彼はこぼれたミルクで大騒ぎした)
Don’t have a conniption!
(そんなに興奮しないで!)
The boss had a conniption about the missed deadline.
(上司は締め切りに間に合わなかったことで激怒した)
Just ignore him when he has a conniption.
(彼がかんしゃくを起こしているときは無視しなさい)
英単語「conniption」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。