「complainant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
complainantの意味と使い方
complainantは「申立人」という意味の名詞です。訴訟や行政手続きなどで、権利の侵害や不当な扱いを受けたと主張し、救済を求める側を指します。
意味原告、告訴人、苦情を言う人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
complainantを使ったフレーズ一覧
「complainant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the complainant(申立人)
a complainant(一人の申立人)
the main complainant(主な申立人)
the lead complainant(主たる申立人)
the complainant’s statement(申立人の陳述)
the complainant’s rights(申立人の権利)
the complainant’s case(申立人の訴訟)
the complainant’s appeal(申立人の控訴)
the complainant’s testimony(申立人の証言)
complainantを含む例文一覧
「complainant」を含む例文を一覧で紹介します。
The complainant filed a lawsuit.
(原告は訴訟を起こした)
The complainant was unhappy with the service.
(苦情を申し立てた人はサービスに不満だった)
The police interviewed the complainant.
(警察は被害者に事情聴取を行った)
The complainant requested a refund.
(苦情を申し立てた人は返金を求めた)
The complainant’s testimony was crucial.
(原告の証言は重要だった)
The court considered the complainant’s evidence.
(裁判所は原告の証拠を検討した)
The complainant expressed dissatisfaction.
(苦情を申し立てた人は不満を表明した)
The complainant sought compensation.
(原告は補償を求めた)
The complainant’s identity was protected.
(原告の身元は保護された)
The complainant’s concerns were addressed.
(苦情を申し立てた人の懸念は対処された)
英単語「complainant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。