「comparator」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
comparatorの意味と使い方
「comparator」は「比較器」や「対照装置」という意味の名詞です。主に電子工学や計測の分野で用いられ、2つの信号や値を比較して、どちらが大きいか、小さいかを判断する装置や回路を指します。また、心理学や医学の研究でも、ある対象と比較する基準となるものを意味することがあります。
意味比較器、比較装置
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
comparatorを使ったフレーズ一覧
「comparator」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
analog comparator(アナログコンパレータ)
digital comparator(デジタルコンパレータ)
voltage comparator(電圧比較器)
comparator IC(コンパレータIC)
comparator function(コンパレータ機能)
comparator output(コンパレータ出力)
comparator input(コンパレータ入力)
comparator threshold(コンパレータ閾値)
comparator logic(コンパレータロジック)
comparatorを含む例文一覧
「comparator」を含む例文を一覧で紹介します。
The comparator circuit measures voltage differences.
(コンパレータ回路は電圧の差を測定する)
Use a comparator to compare analog signals.
(アナログ信号を比較するにはコンパレータを使う)
The comparator outputs a high signal when voltage exceeds a threshold.
(電圧が閾値を超えるとコンパレータは高信号を出す)
Designers tested the comparator in the lab.
(設計者は実験室でコンパレータをテストした)
A comparator is essential in many electronic devices.
(コンパレータは多くの電子機器で不可欠だ)
He built a comparator using basic components.
(彼は基本的な部品でコンパレータを作った)
英単語「comparator」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。