lv4. 難級英単語

「commonsense」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

commonsense」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

commonsenseの意味と使い方

commonsenseは「常識」という意味の名詞です。社会の大多数の人々が共有している、合理的で実践的な判断力や知識を指します。特別な訓練や専門知識がなくても、経験や一般的な理解に基づいて適切な行動や判断ができる能力のことです。

commonsense
意味常識、分別、良識
発音記号/ˌkɑmənˈsɛns/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

commonsenseを使ったフレーズ一覧

「commonsense」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

commonsense(常識、健全な判断)
use commonsense(常識を使う)
lack commonsense(常識に欠ける)
apply commonsense(常識を適用する)
basic commonsense(基本的な常識)
スポンサーリンク

commonsenseを含む例文一覧

「commonsense」を含む例文を一覧で紹介します。

It’s just commonsense.
(それはただの常識だよ)

He has a lot of commonsense.
(彼は常識がある)

We need to use commonsense in this situation.
(この状況では常識を使う必要がある)

Her commonsense approach solved the problem.
(彼女の常識的なアプローチが問題を解決した)

Don’t you have any commonsense?
(君には常識がないのか?)

英単語「commonsense」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク