「comes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
comesの意味と使い方
「comes」は「来る」という意味の動詞です。原形は「come」で、三人称単数現在形が「comes」となります。何かが近づいてくる、到着する、発生するなどの意味合いを持ち、日常会話や文章で頻繁に使用されます。
comes
意味来る、生じる、〜になる、達する、出身である
意味来る、生じる、〜になる、達する、出身である
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
comesを使ったフレーズ一覧
「comes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Here comes(さあ、来るぞ)
How comes(どうしてそうなったの)
It comes down to(結局~に帰着する)
It comes easy(簡単にできる)
First come, first served(先着順)
As it comes(ありのままに)
Where it comes from(どこから来たのか)
When it comes to(~のこととなると)
That comes with the territory(それは当然のことだ)
What comes next(次に何が来るか)
How comes(どうしてそうなったの)
It comes down to(結局~に帰着する)
It comes easy(簡単にできる)
First come, first served(先着順)
As it comes(ありのままに)
Where it comes from(どこから来たのか)
When it comes to(~のこととなると)
That comes with the territory(それは当然のことだ)
What comes next(次に何が来るか)
comesを含む例文一覧
「comes」を含む例文を一覧で紹介します。
Here comes the bus!
(バスが来た!)
Everything comes to those who wait.
(待つ人に幸運は訪れる)
It comes in different colors.
(色違いがあります)
The book comes out next month.
(その本は来月発売される)
How does that come about?
(それはどうしてそうなったの?)
He comes from Japan.
(彼は日本出身です)
Success comes with hard work.
(成功は努力とともにやってくる)
The bill comes to $50.
(合計金額は50ドルです)
英単語「comes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。