「colours」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
coloursの意味と使い方
coloursは「色、色彩、顔料」という意味の名詞(複数形)です。絵の具やクレヨンなどの着色料、または物体の表面に見られる様々な色合いを指します。また、比喩的に「外見、見せかけ」という意味で使われることもあります。
colours
意味色、色彩、色合い、顔料、旗の色
意味色、色彩、色合い、顔料、旗の色
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
coloursを使ったフレーズ一覧
「colours」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
colours of the rainbow(虹の色)
true colours(本性)
with flying colours(華々しく)
local colours(土地の色)
pass with flying colours(優秀な成績で合格する)
show one’s true colours(本性を現す)
colours run(色落ちする)
under false colours(偽りの姿で)
nail one’s colours to the mast(主義主張を断固として守る)
see in black and white(白黒はっきりつける)
true colours(本性)
with flying colours(華々しく)
local colours(土地の色)
pass with flying colours(優秀な成績で合格する)
show one’s true colours(本性を現す)
colours run(色落ちする)
under false colours(偽りの姿で)
nail one’s colours to the mast(主義主張を断固として守る)
see in black and white(白黒はっきりつける)
coloursを含む例文一覧
「colours」を含む例文を一覧で紹介します。
Colours are important in art.
(色彩は芸術において重要です)
What are your favourite colours?
(あなたの好きな色は何ですか?)
The autumn colours are beautiful.
(秋の色は美しいです)
The flag has three colours.
(その旗は3色あります)
He likes bright colours.
(彼は明るい色が好きです)
The painting is full of colours.
(その絵は色彩豊かです)
Different colours have different meanings.
(異なる色は異なる意味を持ちます)
She wore a dress with many colours.
(彼女はたくさんの色のドレスを着ていました)
The rainbow has seven colours.
(虹は7色あります)
The company’s logo uses bold colours.
(その会社のロゴは大胆な色を使用しています)
英単語「colours」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。