lv4. 難級英単語

「cohesive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

cohesive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

cohesiveの意味と使い方

「cohesive」は「結束した、まとまりのある」という意味の形容詞です。部分や要素がしっかりと結びつき、一体感を持って機能している状態を表します。

cohesive
意味まとまりのある、結束した、一貫した
発音記号/koʊˈhisɪv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

cohesiveを使ったフレーズ一覧

「cohesive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cohesive unit(まとまった単位)
cohesive group(結束した集団)
cohesive whole(一体となった全体)
cohesive force(結束力)
cohesive policy(一貫した政策)
cohesive narrative(まとまりのある物語)
cohesive argument(論理的な議論)
cohesive team(協力的なチーム)
cohesive structure(まとまりのある構造)
cohesive society(結束した社会)
スポンサーリンク

cohesiveを含む例文一覧

「cohesive」を含む例文を一覧で紹介します。

A cohesive team is essential for success.
(まとまりのあるチームは成功に不可欠です)

The essay had a cohesive argument.
(そのエッセイはまとまりのある論証でした)

The group needs to be more cohesive.
(そのグループはもっとまとまる必要があります)

The new policy aims to create a more cohesive society.
(新しい政策は、よりまとまりのある社会を創ることを目指しています)

The fabric is strong and cohesive.
(その生地は丈夫でまとまりがあります)

英単語「cohesive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク