lv4. 難級英単語

「cognition」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

cognition」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

cognitionの意味と使い方

cognitionは「認知」という意味の名詞です。これは、知識を得たり、理解したり、判断したりする精神的なプロセスや能力を指します。具体的には、記憶、学習、思考、問題解決、注意、知覚などが含まれます。

cognition
意味認識、認知、思考、理解、知覚
発音記号/kɑɡˈnɪʃən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

cognitionを使ったフレーズ一覧

「cognition」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cognition process(認知プロセス)
cognition development(認知の発達)
cognition research(認知に関する研究)
cognition ability(認知能力)
cognition theory(認知理論)
cognition function(認知機能)
スポンサーリンク

cognitionを含む例文一覧

「cognition」を含む例文を一覧で紹介します。

Cognition involves perception, memory, and reasoning.
(認知は知覚、記憶、推論を含む)

Studies of cognition help understand human behavior.
(認知の研究は人間の行動を理解する助けになる)

Cognitive development is important in early childhood.
(認知発達は幼児期に重要である)

He suffers from impaired cognition after the injury.
(彼はけがの後、認知機能が障害されている)

Cognition allows us to learn from experience.
(認知は経験から学ぶことを可能にする)

Research in cognition spans psychology and neuroscience.
(認知に関する研究は心理学と神経科学にまたがる)

英単語「cognition」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク