「cogito」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cogitoの意味と使い方
「cogito」は「我思う」という意味のラテン語で、哲学者のデカルトが提唱した「我思う、ゆえに我あり(Cogito, ergo sum)」という命題の冒頭部分として有名です。これは、自己の存在を疑いようのない確実なものとして認識する思考の出発点を表す言葉です。
cogito
意味我思う、私は考える、デカルトの哲学用語
意味我思う、私は考える、デカルトの哲学用語
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cogitoを使ったフレーズ一覧
「cogito」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cogito ergo sum(我思う、ゆえに我あり)
cogito argument(コギト論)
cogito concept(コギトの概念)
Descartes’ cogito(デカルトのコギト)
cogito reflection(コギトの熟考)
cogito method(コギト的方法)
cogito argument(コギト論)
cogito concept(コギトの概念)
Descartes’ cogito(デカルトのコギト)
cogito reflection(コギトの熟考)
cogito method(コギト的方法)
cogitoを含む例文一覧
「cogito」を含む例文を一覧で紹介します。
Cogito, ergo sum is Descartes’ famous philosophical statement.
(コギト・エルゴ・スムはデカルトの有名な哲学的声明である)
The cogito represents the foundation of modern Western philosophy.
(コギトは近代西洋哲学の基礎を表す)
He often refers to the cogito when discussing the nature of self-awareness.
(彼は自己認識の性質を議論する際、しばしばコギトに言及する)
The concept of the cogito emphasizes the primacy of thought.
(コギトの概念は思考の優位性を強調する)
Some philosophers challenge the absolute certainty of the cogito.
(一部の哲学者はコギトの絶対的な確実性に異議を唱える)
英単語「cogito」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。