「clove」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cloveの意味と使い方
cloveは「丁子(ちょうじ)」という意味の名詞です。香辛料として知られ、独特の甘くスパイシーな香りが特徴です。料理やお菓子、飲み物に使われるほか、薬効も期待され、古くから利用されてきました。
clove
意味クローブ、チョウジ、一片
意味クローブ、チョウジ、一片
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cloveを使ったフレーズ一覧
「clove」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a clove of garlic(ニンニクひとかけ)
a clove of ginger(生姜ひとかけ)
a clove of something(何かのかけら)
a clove of wood(木片)
a clove of cheese(チーズのかけら)
a clove of ginger(生姜ひとかけ)
a clove of something(何かのかけら)
a clove of wood(木片)
a clove of cheese(チーズのかけら)
cloveを含む例文一覧
「clove」を含む例文を一覧で紹介します。
I added a clove of garlic to the sauce.
(ソースにニンニク1かけを加えた)
She likes the aroma of clove in her tea.
(彼女は紅茶のクローブの香りが好きだ)
Clove oil is known for its antiseptic properties.
(クローブ油は消毒作用があることで知られている)
The recipe calls for a pinch of ground clove.
(レシピにはクローブの粉末をひとつまみ入れるように書いてある)
He chewed on a clove to freshen his breath.
(彼は息を爽やかにするためにクローブを噛んだ)
英単語「clove」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。