「clary」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
claryの意味と使い方
「clary」は「セージ」という意味の名詞です。特に、薬用や香料として利用されるシソ科の植物であるオニサルビア(学名: Salvia sclarea)を指します。この植物は、その独特の香りと薬効から、古くからハーブとして用いられてきました。
clary
意味クラリセージ、オニサルビア
意味クラリセージ、オニサルビア
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
claryを使ったフレーズ一覧
「clary」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
clary sage(クラリセージ)
clary extract(クラリ抽出物)
clary oil(クラリ精油)
clary plant(クラリ植物)
clary herb(クラリハーブ)
clary flowers(クラリの花)
clary extract(クラリ抽出物)
clary oil(クラリ精油)
clary plant(クラリ植物)
clary herb(クラリハーブ)
clary flowers(クラリの花)
claryを含む例文一覧
「clary」を含む例文を一覧で紹介します。
Clary is an aromatic herb used in cooking.
(クレアリーは料理に使われる香草です)
She planted clary in her garden.
(彼女は庭にクレアリーを植えた)
Clary sage has medicinal properties.
(クレアリーセージには薬用効果がある)
The perfume contains clary oil.
(その香水にはクレアリーオイルが含まれている)
Clary leaves can be used in teas.
(クレアリーの葉はお茶に使える)
He grows clary for its fragrant flowers.
(彼は香りの良い花のためにクレアリーを育てている)
英単語「clary」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。