「clamshell」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
clamshellの意味と使い方
clamshellは「二枚貝」という意味の名詞です。二枚貝のように開閉できる構造を持つものを指し、携帯電話やノートパソコン、食品のパッケージなど、様々な製品のデザインや形状を表すのに用いられます。
clamshell
意味二枚貝の殻、開閉式容器、クラムシェル型
意味二枚貝の殻、開閉式容器、クラムシェル型
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
clamshellを使ったフレーズ一覧
「clamshell」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
clamshell packaging(貝殻型包装)
clamshell design(折りたたみ式デザイン)
clamshell container(貝殻型容器)
open like a clamshell(貝のように開く)
clamshell sandwich(二枚重ねのサンドイッチ)
clamshell design(折りたたみ式デザイン)
clamshell container(貝殻型容器)
open like a clamshell(貝のように開く)
clamshell sandwich(二枚重ねのサンドイッチ)
clamshellを含む例文一覧
「clamshell」を含む例文を一覧で紹介します。
The clamshell container keeps food fresh.
(クラムシェル容器は食品を新鮮に保つ)
She opened a clamshell to find the pearl.
(彼女は真珠を見つけるために貝殻を開けた)
Clamshell packaging is common for electronics.
(電子機器にはクラムシェルの包装がよく使われる)
He stepped on a clamshell on the beach.
(彼はビーチで貝殻を踏んだ)
The clamshell design protects the product.
(クラムシェル型のデザインは製品を保護する)
Clamshells washed up on the shore after the storm.
(嵐の後、貝殻が浜辺に打ち上げられた)
英単語「clamshell」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。