「cistron」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cistronの意味と使い方
「cistron」は「シストロン」という意味の名詞です。シストロンとは、遺伝子の機能単位であり、DNAの特定の領域で、タンパク質または機能性RNAをコードする部分を指します。転写の開始点から終結点までの一連のヌクレオチド配列であり、遺伝子の発現を制御する役割を担っています。
cistron
意味遺伝子の機能単位、ポリペプチド鎖をコードするDNA領域
意味遺伝子の機能単位、ポリペプチド鎖をコードするDNA領域
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cistronを使ったフレーズ一覧
「cistron」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cistron unit(シストロン単位)
cistron definition(シストロンの定義)
cistron mapping(シストロンマッピング)
cistron function(シストロンの機能)
cistron mutation(シストロン変異)
cistron expression(シストロン発現)
cistron definition(シストロンの定義)
cistron mapping(シストロンマッピング)
cistron function(シストロンの機能)
cistron mutation(シストロン変異)
cistron expression(シストロン発現)
cistronを含む例文一覧
「cistron」を含む例文を一覧で紹介します。
A cistron is a segment of DNA that encodes a single polypeptide.
(シストロンは単一のポリペプチドをコードするDNAの断片だ)
The gene consists of one cistron.
(その遺伝子は1つのシストロンで構成されている)
Mutations in a cistron can affect protein function.
(シストロンの変異はタンパク質の機能に影響を与える)
Each cistron has its own regulatory elements.
(それぞれのシストロンには独自の制御要素がある)
Researchers mapped the cistrons in the genome.
(研究者たちはゲノム内のシストロンをマッピングした)
Understanding cistrons is key in molecular biology.
(シストロンの理解は分子生物学で重要だ)
英単語「cistron」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。