「cistern」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cisternの意味と使い方
cisternは「貯水槽」という意味の名詞です。雨水や地下水などを貯めておくための設備を指し、古くは建築物の一部として、現代では庭園や農業などで利用されることがあります。
cistern
意味貯水槽、水槽、トイレの貯水タンク
意味貯水槽、水槽、トイレの貯水タンク
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cisternを使ったフレーズ一覧
「cistern」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rainwater cistern(雨水貯水槽)
underground cistern(地下貯水槽)
cistern pump(貯水槽ポンプ)
cistern water(貯水槽の水)
cistern overflow(貯水槽の溢れ)
underground cistern(地下貯水槽)
cistern pump(貯水槽ポンプ)
cistern water(貯水槽の水)
cistern overflow(貯水槽の溢れ)
cisternを含む例文一覧
「cistern」を含む例文を一覧で紹介します。
The toilet cistern was leaking.
(トイレの貯水タンクが水漏れしていた)
He flushed the cistern.
(彼はトイレの水を流した)
The ancient city relied on a large cistern for water.
(その古代都市は、水のために大きな貯水槽に頼っていた)
Rainwater was collected in a cistern.
(雨水は貯水槽に集められた)
The plumber repaired the broken cistern.
(配管工が壊れた貯水タンクを修理した)
英単語「cistern」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。