「circa」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
circaの意味と使い方
「circa」は「およそ・〜頃」という意味の前置詞・副詞です。年代や時期を正確に特定できない場合に使われ、歴史的文脈や統計などで「約○年頃」というニュアンスを表します。正式な日付が不明な場合や概算を示す際に用いられる語です。
circa
意味およそ、頃、頃合い、頃のこと
意味およそ、頃、頃合い、頃のこと
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
circaを使ったフレーズ一覧
「circa」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
circa 1950(1950年頃)
circa 1000 BC(紀元前1000年頃)
circa 2000(2000年頃)
circa 1776(1776年頃)
circa 1492(1492年頃)
circa 1000 BC(紀元前1000年頃)
circa 2000(2000年頃)
circa 1776(1776年頃)
circa 1492(1492年頃)
circaを含む例文一覧
「circa」を含む例文を一覧で紹介します。
The painting was created circa 1800.
(その絵は1800年頃に描かれた)
Circa 1900, the city was much smaller.
(1900年頃、その都市はずっと小さかった)
The building dates back to circa 1750.
(その建物は1750年頃に建てられた)
The manuscript is from circa the 12th century.
(その写本は12世紀頃のものだ)
Circa 1920, automobiles became more common.
(1920年頃、自動車はより一般的になった)
The coin was minted circa 50 B.C.
(そのコインは紀元前50年頃に作られた)
英単語「circa」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。