「chrysalis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chrysalisの意味と使い方
「chrysalis」は「さなぎ」という意味の名詞です。蝶や蛾などの昆虫が幼虫から成虫になる過程で、その変化の期間を過ごす硬い殻に包まれた状態を指します。この状態は、外見からは内部の劇的な変化が見えにくいため、しばしば「変身」「成長」「潜在能力」などの比喩としても用いられます。
chrysalis
意味蝶の蛹、さなぎ、変化前の状態、成長途上
意味蝶の蛹、さなぎ、変化前の状態、成長途上
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chrysalisを使ったフレーズ一覧
「chrysalis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chrysalis stage(蛹の段階)
chrysalis formation(蛹の形成)
inside the chrysalis(蛹の中)
chrysalis transformation(蛹からの変態)
chrysalis shell(蛹の殻)
emerge from chrysalis(蛹から出る)
chrysalis formation(蛹の形成)
inside the chrysalis(蛹の中)
chrysalis transformation(蛹からの変態)
chrysalis shell(蛹の殻)
emerge from chrysalis(蛹から出る)
chrysalisを含む例文一覧
「chrysalis」を含む例文を一覧で紹介します。
The caterpillar entered its chrysalis.
(イモムシはさなぎに入った)
She felt like she was emerging from a chrysalis.
(彼女はさなぎから出てくるような気がした)
The project is still in its chrysalis phase.
(そのプロジェクトはまださなぎの段階だ)
He saw the chrysalis hanging from the branch.
(彼は枝からぶら下がっているさなぎを見た)
This period is a chrysalis for new ideas.
(この期間は新しいアイデアのさなぎだ)
英単語「chrysalis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。