「chromate」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chromateの意味と使い方
「chromate」は「クロム酸塩」という意味の名詞です。クロム酸イオン(CrO₄²⁻)を含む化合物の総称で、顔料や防錆剤などに利用されます。
chromate
意味クロム酸塩、クロム酸エステル、クロム酸処理する
意味クロム酸塩、クロム酸エステル、クロム酸処理する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chromateを使ったフレーズ一覧
「chromate」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chromate(クロム酸塩)
chromate ion(クロム酸イオン)
chromate conversion coating(クロメート処理)
chromate passivation(クロメート化成処理)
chromate salt(クロム酸塩)
chromate ion(クロム酸イオン)
chromate conversion coating(クロメート処理)
chromate passivation(クロメート化成処理)
chromate salt(クロム酸塩)
chromateを含む例文一覧
「chromate」を含む例文を一覧で紹介します。
Chromate conversion coating is widely used for corrosion protection.
(クロメート処理は腐食防止に広く用いられています)
Hexavalent chromate compounds are known carcinogens.
(六価クロム化合物は発がん性物質として知られています)
Lead chromate was once a common yellow pigment.
(かつてクロム酸鉛は一般的な黄色の顔料でした)
The chromate ion is yellow in solution.
(クロム酸イオンは溶液中で黄色です)
Proper disposal of chromate waste is crucial.
(クロム酸塩廃棄物の適切な処理が不可欠です)
英単語「chromate」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。