「choosy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
choosyの意味と使い方
choosyは「気難しい」「選り好みする」という意味の形容詞です。食べ物や人に対して、あれこれと細かく注文をつけたり、なかなか気に入らなかったりする様子を表します。例えば、食事のメニューをなかなか決められない人や、服の好みがうるさい人に対して使われます。
choosy
意味えり好みする、気難しい、好みがうるさい
意味えり好みする、気難しい、好みがうるさい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
choosyを使ったフレーズ一覧
「choosy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
choosy about(~にうるさい、~に気を使う)
too choosy(あまりにも選びすぎる)
not too choosy(それほど選びすぎない)
choosy eater(好き嫌いの多い人)
too choosy(あまりにも選びすぎる)
not too choosy(それほど選びすぎない)
choosy eater(好き嫌いの多い人)
choosyを含む例文一覧
「choosy」を含む例文を一覧で紹介します。
She’s very choosy about her food.
(彼女は食べ物に関してとてもえり好みする)
He’s a choosy shopper, always looking for the best deal.
(彼はお買い物の際、えり好みする人で、いつも最高の取引を探している)
Don’t be too choosy when looking for a job.
(仕事を探すときは、あまりえり好みしすぎない方がいい)
My cat is quite choosy about where she sleeps.
(私の猫はどこで寝るかについてかなりえり好みする)
They are choosy about who they invite to their parties.
(彼らはパーティーに誰を招待するかについてえり好みする)
英単語「choosy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。