「chipped」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chippedの意味と使い方
「chipped」は「欠けた」という意味の形容詞です。陶器やガラスなどの食器や装飾品が、縁や表面に小さな欠けが生じている状態を表す際に使われます。また、比喩的に、健康や精神状態が損なわれている様子を示すこともあります。
chipped
意味欠けた、剥がれた、削り取られた
意味欠けた、剥がれた、削り取られた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chippedを使ったフレーズ一覧
「chipped」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chipped tooth(欠けた歯)
chipped paint(剥がれたペンキ)
chipped mug(欠けたマグカップ)
chipped nail(欠けた爪)
chipped record(傷ついたレコード)
chipped phone screen(ひび割れたスマホ画面)
chipped paintwork(塗装の剥がれ)
chipped edge(欠けた縁)
chipped china(欠けた陶磁器)
chipped glass(欠けたガラス)
chipped paint(剥がれたペンキ)
chipped mug(欠けたマグカップ)
chipped nail(欠けた爪)
chipped record(傷ついたレコード)
chipped phone screen(ひび割れたスマホ画面)
chipped paintwork(塗装の剥がれ)
chipped edge(欠けた縁)
chipped china(欠けた陶磁器)
chipped glass(欠けたガラス)
chippedを含む例文一覧
「chipped」を含む例文を一覧で紹介します。
The paint on the wall was chipped.
(壁のペンキが剥がれていた)
I chipped a tooth while eating an apple.
(リンゴを食べていて歯が欠けた)
The chipped mug was still my favorite.
(欠けたマグカップはそれでも私のお気に入りだった)
He chipped away at the ice with a hammer.
(彼はハンマーで氷を砕いた)
The chipped plate was no longer suitable for guests.
(欠けたお皿はもはやお客様には不向きだった)
英単語「chipped」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。