lv4. 難級英単語

「chewy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

chewy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

chewyの意味と使い方

chewyは「噛みごたえのある」という意味の形容詞です。ガムやキャラメル、ドライフルーツなど、噛むと粘り気があり、しっかりとした食感を持つ食べ物を表す際に使われます。また、比喩的に、解決が難しい問題や、退屈で長引く状況を指すこともあります。

chewy
意味噛み応えのある、歯ごたえのある、弾力のある、粘り気のある
発音記号/ˈtʃui/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

chewyを使ったフレーズ一覧

「chewy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Chewy texture(もちもちした食感)
Chewy candy(噛み応えのあるキャンディ)
Chewy cookie(しっとりしたクッキー)
Chewy brownie(もちもちのブラウニー)
Chewy bread(弾力のあるパン)
Chewy and soft(もちもちで柔らかい)
スポンサーリンク

chewyを含む例文一覧

「chewy」を含む例文を一覧で紹介します。

This chewy caramel is delicious.
(この噛み応えのあるキャラメルは美味しい)

It’s a chewy bread, perfect for sandwiches.
(これはサンドイッチに最適な、噛み応えのあるパンです)

The gummy bears were too chewy for me.
(そのグミは私には噛み応えがありすぎました)

I like my steak to be a little chewy.
(私はステーキが少し噛み応えがあるのが好きです)

The dried fruit had a pleasantly chewy texture.
(そのドライフルーツは心地よい噛み応えのある食感でした)

英単語「chewy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク