lv4. 難級英単語

「cheesed」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

cheesed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

cheesedの意味と使い方

cheesedは「うんざりした」という形容詞です。主にイギリス英語で使われ、何かに対して不満やうんざりした気持ちを表す際に用いられます。例えば、「I’m cheesed off with this weather.(この天気にはうんざりだ)」のように使われます。カジュアルな表現であり、親しい間柄で使われることが多いです。

cheesed
意味うんざりした、いらだっている
発音記号/t‍ʃˈiːzd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

cheesedを使ったフレーズ一覧

「cheesed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cheesed off(怒っている)
cheesed up(気分が高まる)
cheesed about(~に腹を立てる)
cheesed over(~に不満を持つ)
cheesed with anger(激怒している)
cheesed at(~にイライラする)
スポンサーリンク

cheesedを含む例文一覧

「cheesed」を含む例文を一覧で紹介します。

He was cheesed off with the constant delays.
(彼は度重なる遅延にうんざりしていた)

I’m totally cheesed about missing the party.
(パーティーに行けなくて本当にがっかりしている)

She looked a bit cheesed when her plan didn’t work out.
(彼女の計画がうまくいかなかったとき、少し不機嫌そうに見えた)

Don’t get cheesed, it’s just a small mistake.
(イライラしないで、ただの小さなミスだよ)

They were cheesed by the unexpected bill.
(彼らは予期せぬ請求書に腹を立てていた)

英単語「cheesed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク