「charters」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chartersの意味と使い方
chartersは「憲章」という意味の名詞です。これは、組織や団体の設立目的、権限、規則などを定めた公式な文書を指します。例えば、会社の設立憲章や、国際機関の設立憲章などがあります。また、特定の活動を許可する「免許」や「特許」という意味でも使われます。
charters
意味特許状、認可、憲章、許可証、チャーター便
意味特許状、認可、憲章、許可証、チャーター便
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chartersを使ったフレーズ一覧
「charters」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
charters(憲章、特許状)
company charters(会社の定款)
royal charters(国王勅許状)
charters of rights(権利章典)
charters of freedom(自由の憲章)
charters of the United Nations(国際連合憲章)
charters of the European Union(欧州連合憲章)
charters of incorporation(設立許可証)
charters of association(組合規約)
charters of governance(統治憲章)
company charters(会社の定款)
royal charters(国王勅許状)
charters of rights(権利章典)
charters of freedom(自由の憲章)
charters of the United Nations(国際連合憲章)
charters of the European Union(欧州連合憲章)
charters of incorporation(設立許可証)
charters of association(組合規約)
charters of governance(統治憲章)
chartersを含む例文一覧
「charters」を含む例文を一覧で紹介します。
The company operates under its original charters.
(その会社は当初の憲章に基づいて運営されています)
We need to review the charters of the organization.
(私たちはその組織の憲章を見直す必要があります)
The new law will include provisions for charters schools.
(新しい法律にはチャータースクールの規定が含まれるでしょう)
They are seeking to amend the city’s charters.
(彼らは市の憲章を改正しようとしています)
The ship’s charters were clearly displayed.
(船の傭船契約は明確に表示されていました)
英単語「charters」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。