「chancery」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chanceryの意味と使い方
chanceryは「大法官府」という意味の名詞です。かつてはイギリスの王室の書記官長が管轄した法廷や行政機関を指しましたが、現在は主に大法官(Lord Chancellor)の事務局や関連機関を指す言葉として使われます。
chancery
意味大法官裁判所、衡平法、公文書局、大使館事務局
意味大法官裁判所、衡平法、公文書局、大使館事務局
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chanceryを使ったフレーズ一覧
「chancery」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chancery court(大法官庁、訴訟裁判所)
Chancery division(衡平法部)
Royal Chancery(王室書記官庁)
Chancery office(事務局)
Chancery records(裁判記録)
Chancery division(衡平法部)
Royal Chancery(王室書記官庁)
Chancery office(事務局)
Chancery records(裁判記録)
chanceryを含む例文一覧
「chancery」を含む例文を一覧で紹介します。
The chancery issued the decree.
(大法官府は法令を発布した)
He worked in the chancery for many years.
(彼は長年、大法官府で働いていた)
The documents were filed with the chancery.
(書類は大法官府に提出された)
The chancery court handled the case.
(大法官裁判所がその事件を扱った)
英単語「chancery」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。