「censure」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
censureの意味と使い方
「censure」は「非難、叱責」という意味の名詞・動詞です。公的に、または正式な場で、過ちや不正行為を強く非難することを指します。名詞としては非難そのものを、動詞としては非難するという行為を表します。
censure
意味非難、叱責、酷評
意味非難、叱責、酷評
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
censureを使ったフレーズ一覧
「censure」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
censure a colleague(同僚を非難する)
face censure(非難に直面する)
public censure(公的な非難)
strong censure(強い非難)
widespread censure(広範囲にわたる非難)
deserve censure(非難に値する)
issue a censure(非難声明を出す)
avoid censure(非難を避ける)
escape censure(非難を免れる)
subject to censure(非難の対象となる)
face censure(非難に直面する)
public censure(公的な非難)
strong censure(強い非難)
widespread censure(広範囲にわたる非難)
deserve censure(非難に値する)
issue a censure(非難声明を出す)
avoid censure(非難を避ける)
escape censure(非難を免れる)
subject to censure(非難の対象となる)
censureを含む例文一覧
「censure」を含む例文を一覧で紹介します。
The senator faced censure for his unethical behavior.
(その上院議員は、彼の非倫理的な行動で非難に直面した)
The company received official censure for violating environmental regulations.
(その会社は、環境規制違反で公式な非難を受けた)
The committee voted to censure the member for leaking confidential information.
(委員会は、機密情報を漏洩したメンバーを非難する投票を行った)
Public censure can be a powerful deterrent.
(世間の非難は、強力な抑止力となり得る)
The editorial expressed strong censure of the government’s policies.
(社説は、政府の政策に対する強い非難を表明した)
英単語「censure」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。