lv3. 上級英単語

「causes」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

causes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

causesの意味と使い方

「causes」は「原因、理由、引き起こすもの」という意味の名詞(複数形)または「引き起こす、原因となる」という意味の動詞(三人称単数現在形)です。

causes
意味原因となる、引き起こす、原因、理由、大義
発音記号/ˈkɑzəz/, /ˈkɔzɪz/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

causesを使ったフレーズ一覧

「causes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

causes of death(死因)
causes and effects(原因と結果)
root causes(根本原因)
underlying causes(根本的な原因)
major causes(主な原因)
contributing causes(寄与する原因)
proximate causes(直接的な原因)
remote causes(遠因)
common causes(共通の原因)
various causes(様々な原因)
potential causes(潜在的な原因)
multiple causes(複数の原因)
primary causes(主要な原因)
secondary causes(二次的な原因)
direct causes(直接の原因)
スポンサーリンク

causesを含む例文一覧

「causes」を含む例文を一覧で紹介します。

Smoking causes health problems.
(喫煙は健康問題を引き起こす)

Causes of the accident are unclear.
(事故の原因は不明だ)

Stress causes headaches.
(ストレスは頭痛の原因となる)

Pollution causes environmental damage.
(汚染は環境破壊を引き起こす)

Causes must be investigated thoroughly.
(原因は徹底的に調査されなければならない)

英単語「causes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク