「catchall」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
catchallの意味と使い方
「catchall」は「何でも含む・万能の」という意味の形容詞または名詞です。複数の種類や用途を一括で扱えるものや、あらゆる事柄を含む便利な表現・分類を指します。分類やカテゴリが曖昧な場合や、多様な要素を一つにまとめる場合によく使われ、広く包括的であることを強調します。
catchall
意味多目的、包括的、何でもあり、寄せ集め
意味多目的、包括的、何でもあり、寄せ集め
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
catchallを使ったフレーズ一覧
「catchall」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
catchall phrase(何でもありの言葉)
catchall term(包括的な用語)
catchall category(万能カテゴリー)
catchall solution(万能策)
catchall approach(包括的なアプローチ)
catchall term(包括的な用語)
catchall category(万能カテゴリー)
catchall solution(万能策)
catchall approach(包括的なアプローチ)
catchallを含む例文一覧
「catchall」を含む例文を一覧で紹介します。
This is a catchall solution.
(これは包括的な解決策です)
“Miscellaneous” is often used as a catchall category.
(「その他」は包括的なカテゴリとしてよく使われます)
The term “catchall” can be useful but also vague.
(「包括的」という用語は便利だが曖昧でもある)
We need a catchall phrase to cover all possibilities.
(すべての可能性を網羅する包括的なフレーズが必要です)
That regulation is a catchall for various issues.
(その規制は様々な問題に対する包括的なものです)
英単語「catchall」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。