「cartoons」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
cartoonsの意味と使い方
「cartoons」は「漫画、風刺画、アニメ」という意味の名詞です。多くの場合、ユーモラスな内容で、単純化された絵柄が特徴です。新聞や雑誌に掲載される風刺画や、テレビで放映されるアニメーション作品などを指します。
意味アニメ、漫画、風刺画
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
cartoonsを使ったフレーズ一覧
「cartoons」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
watch cartoons(漫画を見る)
cartoon character(漫画のキャラクター)
cartoon network(カートゥーンネットワーク)
political cartoons(政治漫画)
animated cartoons(アニメ漫画)
cartoon strip(漫画の一コマ)
cartoon violence(漫画の暴力描写)
cartoon version(漫画版)
cartoon drawing(漫画の絵)
Saturday morning cartoons(土曜の朝の漫画番組)
classic cartoons(古典的な漫画)
funny cartoons(面白い漫画)
educational cartoons(教育漫画)
cartoon series(漫画シリーズ)
cartoonsを含む例文一覧
「cartoons」を含む例文を一覧で紹介します。
I love watching cartoons on Saturday mornings.
(土曜の朝にカートゥーンを見るのが大好きです)
My kids always ask for cartoons after school.
(子供たちは学校の後いつもカートゥーンをねだります)
This movie is based on a popular cartoon.
(この映画は人気のカートゥーンに基づいています)
He draws cartoons for a local newspaper.
(彼は地元の新聞にカートゥーンを描いています)
We used to watch cartoons together when we were kids.
(私たちは子供の頃、一緒にカートゥーンを見ていました)
The animation style of these cartoons is very unique.
(これらのカートゥーンのアニメーションスタイルはとてもユニークです)
She collects vintage cartoon merchandise.
(彼女はビンテージのカートゥーングッズを集めています)
The humor in this cartoon is a bit too adult for children.
(このカートゥーンのユーモアは子供には少し大人向けすぎます)
He has a great talent for creating funny cartoons.
(彼は面白いカートゥーンを作る才能に長けています)
They are planning to make a live-action version of the cartoon.
(彼らはそのカートゥーンの実写版を作る計画を立てています)
英単語「cartoons」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。