lv3. 上級英単語

「calls」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

calls」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

callsの意味と使い方

「calls」は「呼び出し」という意味の名詞です。電話での呼び出しや、人に呼びかける行為、また、要求や要求することなども指します。スポーツでは、審判の判定や指示を意味することもあります。

calls
意味呼ぶ、電話、要求、判断、訪問、鳴き声
発音記号/ˈkɔɫz/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

callsを使ったフレーズ一覧

「calls」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

calls for(~を求める)
calls into question(~に疑問を投げかける)
close calls(危機一髪)
makes the calls(決定を下す)
within calls(通話圏内)
calls to mind(~を思い出させる)
calls it a day(切り上げる)
calls the shots(指図する)
calls for celebration(祝うべきことだ)
calls on someone(~に頼る)
スポンサーリンク

callsを含む例文一覧

「calls」を含む例文を一覧で紹介します。

He often calls me.
(彼はよく私に電話をかけてくる)

I received several calls today.
(今日は何件か電話を受けた)

The company calls for immediate action.
(その会社は即時の行動を求めている)

She calls her dog by a funny name.
(彼女は自分の犬に面白い名前で呼びかける)

The teacher calls on students to answer questions.
(先生は生徒に質問に答えるよう指名する)

We need to make some calls to confirm the reservation.
(予約を確認するためにいくつか電話をかける必要がある)

The boss calls the shots in this department.
(この部署では上司が決定権を持っている)

The bell calls us to dinner.
(ベルが夕食の時間だと知らせてくれる)

His conscience calls him to do the right thing.
(彼の良心は彼に正しいことをするよう呼びかける)

The market calls for more sustainable products.
(市場はより持続可能な製品を求めている)

英単語「calls」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク