lv4. 難級英単語

「caboose」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

caboose」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

cabooseの意味と使い方

cabooseは「車掌車」という意味の名詞です。貨物列車の最後尾に連結され、車掌が乗務し、列車の安全確認や信号のやり取りを行うための車両を指します。

caboose
意味車掌車、緩急車
発音記号/kəˈbus/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

cabooseを使ったフレーズ一覧

「caboose」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

caboose at the end of the train(列車の最後尾の車両)
painted caboose(塗装された最後尾車両)
caboose for crew(乗務員用車両)
historic caboose(歴史的な最後尾車両)
caboose car(最後尾車両)
old caboose(古い列車最後尾車両)
スポンサーリンク

cabooseを含む例文一覧

「caboose」を含む例文を一覧で紹介します。

The caboose brought up the rear of the train.
(車掌車が列車の最後尾を飾った)

The kids loved riding in the caboose.
(子供たちは車掌車に乗るのが大好きだった)

The caboose was a cozy place for the brakeman.
(車掌車は車掌にとって居心地の良い場所だった)

The old train still had its caboose.
(その古い列車はまだ車掌車が付いていた)

The caboose offered a great view of the passing scenery.
(車掌車からは流れる景色がよく見えた)

英単語「caboose」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク