「bygone」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bygoneの意味と使い方
「bygone」は「過ぎ去った」という意味の形容詞、または名詞として「過去のもの」を指します。昔の時代や出来事、すでに終わった状況を表現する際に使われ、懐古的・歴史的な文脈で用いられます。
bygone
意味過ぎ去った、昔の、過去の
意味過ぎ去った、昔の、過去の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bygoneを使ったフレーズ一覧
「bygone」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bygone days(過ぎ去った日々)
bygone era(過去の時代)
bygone age(昔の時代)
bygone fashion(昔の流行)
bygone memories(昔の思い出)
bygone opportunities(失われた機会)
bygone glory(かつての栄光)
bygone era of(〜の時代)
bygone days of(〜の日々)
bygone age of(〜の時代)
bygone era(過去の時代)
bygone age(昔の時代)
bygone fashion(昔の流行)
bygone memories(昔の思い出)
bygone opportunities(失われた機会)
bygone glory(かつての栄光)
bygone era of(〜の時代)
bygone days of(〜の日々)
bygone age of(〜の時代)
bygoneを含む例文一覧
「bygone」を含む例文を一覧で紹介します。
Bygone eras often fascinate historians.
(過ぎ去った時代は歴史家を魅了することがある)
He told stories of a bygone childhood.
(彼は過ぎ去った子ども時代の話をした)
The museum displays artifacts from bygone centuries.
(博物館は過ぎ去った世紀の遺物を展示している)
Bygone traditions are sometimes revived in festivals.
(過ぎ去った伝統は祭りで時々復活する)
We often remember bygone friends fondly.
(私たちは過ぎ去った友人を懐かしく思い出す)
英単語「bygone」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。