「burnet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
burnetの意味と使い方
burnetは「ワレモコウ」という意味の名詞です。バラ科ワレモコウ属の多年草で、秋に赤紫色の花を咲かせます。日本各地の山野に自生し、薬用としても利用されます。
burnet
意味ヒメワレモコウ属の植物、暗赤褐色の染料
意味ヒメワレモコウ属の植物、暗赤褐色の染料
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
burnetを使ったフレーズ一覧
「burnet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
burnet rose(バーネットローズ、バラの一種)
burnet saxifrage(バーネットサクシフラゲ、セリ科の植物)
burnet moth(バーネットガ、蛾の一種)
burnet comb(バーネットコーム、櫛の一種)
burnet wool(バーネットウール、羊毛の一種)
burnet saxifrage(バーネットサクシフラゲ、セリ科の植物)
burnet moth(バーネットガ、蛾の一種)
burnet comb(バーネットコーム、櫛の一種)
burnet wool(バーネットウール、羊毛の一種)
burnetを含む例文一覧
「burnet」を含む例文を一覧で紹介します。
The burnet has small, reddish-brown flowers.
(ワレモコウは小さく赤褐色の花を咲かせます)
We planted burnet in the wildflower meadow.
(私たちは野草の牧草地にワレモコウを植えました)
Great burnet is a common sight in damp meadows.
(オオワレモコウは湿った牧草地でよく見かける植物です)
Its leaves have a distinctive cucumber-like scent.
(その葉には特徴的なキュウリのような香りがあります)
Burnet is often used in traditional herbal medicine.
(ワレモコウは伝統的なハーブ療法でよく使われます)
英単語「burnet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。