「bugged」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
buggedの意味と使い方
「bugged」は「悩まされている」「不調な」「盗聴されている」という意味の形容詞です。コンピュータープログラムの誤動作や、誰かが悩まされている状況、または秘密裏に録音・録画されている状態を指す際に使われます。
bugged
意味盗聴された、悩まされた、うんざりした
意味盗聴された、悩まされた、うんざりした
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
buggedを使ったフレーズ一覧
「bugged」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bugged computer(バグのあるコンピュータ)
bugged room(盗聴器が仕掛けられた部屋)
bugged system(システムが不具合)
bugged phone(盗聴された電話)
bugged out(パニックになった)
bugged room(盗聴器が仕掛けられた部屋)
bugged system(システムが不具合)
bugged phone(盗聴された電話)
bugged out(パニックになった)
buggedを含む例文一覧
「bugged」を含む例文を一覧で紹介します。
The computer is bugged.
(コンピューターがおかしい)
I think my phone is bugged.
(私の電話は盗聴されていると思う)
He seemed a bit bugged by the question.
(彼はその質問に少しイライラしているようだった)
She’s been bugged by allergies all her life.
(彼女は生涯アレルギーに悩まされてきた)
英単語「bugged」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。