lv4. 難級英単語

「brunt」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

brunt」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bruntの意味と使い方

「brunt」は「(攻撃・負担などの)矢面、主要な衝撃」という意味の名詞です。何かの悪影響や被害を最も強く受ける部分や中心を指し、困難やダメージの大部分を負うことを表します。たとえば、自然災害や経済的打撃などで最も影響を受ける対象を指す言葉です。

brunt
意味矢面、負担、衝撃、重圧
発音記号/ˈbɹənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bruntを使ったフレーズ一覧

「brunt」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

bear the brunt(主要な衝撃を受ける)
brunt of attack(攻撃の矢面に立つ)
brunt of criticism(批判の矢面に立つ)
take the brunt(衝撃を受ける)
suffer the brunt(被害を受ける)
スポンサーリンク

bruntを含む例文一覧

「brunt」を含む例文を一覧で紹介します。

The company bore the brunt of the economic downturn.
(会社は景気後退の直撃を受けた)

The new manager had to face the brunt of the team’s frustration.
(新しいマネージャーはチームの不満の矢面に立たなければならなかった)

She took the brunt of her father’s anger.
(彼女は父の怒りの矛先を一身に受けた)

The soldiers bore the brunt of the enemy’s attack.
(兵士たちは敵の攻撃の主力を受け止めた)

The small businesses are bearing the brunt of the new regulations.
(中小企業が新しい規制のしわ寄せを一身に受けている)

英単語「brunt」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク